「私のジャズ的感性とウィンドアンサンブルの作曲が融合し、私独自のものとなるスイートスポットがどこかに存在する」作曲家インタビュー:オマール・トーマス氏(Omar Thomas)





[English is below Japanese]

アメリカの作曲家オマール・トーマス氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

日本でもまだメジャーではなさそうですが徐々に知られてきている作曲家さんかなと思います。「カム・サンデイ」は2019年のレヴェリ賞を受賞しています。

アメリカだけでなく多くの国でかなり注目されているであろう現代の重要な作曲家だと思いますので、ファンの方もそうでない方も、ぜひご一読ください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はニューヨークのブルックリンで、南米のガイアナからアメリカに移住した家族のもとに生まれました。私の家庭は音楽が大好きでした。小学4年生のとき、バンドが生徒のオプションとして提供されたのをきっかけに、音楽を自分の人生のより大きな部分にしようと決めました。趣味として作曲を始めたのは中学2年生のとき。私の “作曲 “のほとんどは、Cakewalk Pro Audioという音楽シーケンス・プログラムを使い、既存の作品を耳で聴いて、できる限り再現することでした。

 

2. あなたはいくつかの吹奏楽作品を発表しています。日本でもあなたの吹奏楽作品のファンがいます。吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

何よりもまず、吹奏楽は7歳のときから私の人生の一部でした。私はこれらのアンサンブルで演奏して育ちました。私が吹奏楽に魅了されるのは、そのアクセスしやすさ、教育現場で盛んに演奏され、それゆえに教育的体験と結びついていること、そして新しい作品のサポートに傾倒していることです。私は、自分が創る音楽を通して、長い間見過ごされてきた文化的な視点を提供する手助けができ、また他の人たちにも同じことをする場を作ることができると感じています。

 

3. 吹奏楽曲を作曲する際、特に注意していることや心がけていること、あるいはあなた独自のルールはありますか?

吹奏楽のための新作を創作するときは、自分らしくいることは完璧にOKなのだと常に自分に言い聞かせなければなりません。そのため、多少なりとも、あるいは作品の中心として、このメディアにはなじみのない音楽様式を取り入れることになりがちです。全員とは言わないまでも、ほとんどの人にとって初めての音楽スタイルを提示する場合、音符やリズムを書くだけでなく、そのスタイルやそのスタイルが生まれた文化を発見するために、ディレクターやミュージシャンを導く教育的な足場を作ることが重要だと学んでいます。私のトレーニングはジャズなので、最近のジャズで流行しているアイデアやテクニックをウィンド・アンサンブルにどのように持ち込むかにとても興味があります。

 

4. 作曲家として人生のターニングポイントとなった自身の作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

私の作品 “Of Our New Day Begun “は、いくつかの面で私のキャリアにおいて極めて重要な瞬間でした。そのハーモニー、その目的(白人至上主義者のテロリストによって聖域で銃殺された9人のアフリカ系アメリカ人の礼拝者を追悼するために委嘱された)、そして黒人の国歌である “Lift Ev’ry Voice and Sing “の使用を通して、黒人アメリカ人の経験をウィンド・アンサンブルという媒体にうまく融合させたのです。この曲はすぐに吹奏楽界に熱狂的に受け入れられ、私の知名度を高め、吹奏楽のレパートリーにはない音楽的なアイデアやテーマを探求するさらなる作品の創作のきっかけとなりました。

 

5-a. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。(クラシックでなくても構いません)

当初から作曲面で最も影響を受けてきたのは、マリア・シュナイダー、パット・メセニー、ライル・メイズ、ジム・マクニーリー、ボブ・ブルックマイヤー、ジョン・ホレンベックです。また、デューク・エリントンとビリー・ストレイホーンのカタログの幅広さにも刺激を受けています。

 

5-b. 上記とは別に、現代の作曲家で注目している作曲家がいれば理由と合わせて教えてください。

私は、「コードとメロディ」を超越したジェスチャーを生み出すオーケストレーションの傾向のある作曲家にとても注目しています。私のオーケストレーションのお気に入りは、ジョン・マッキー、フランク・ティケリ、ヴィエット・クオンなどです。また、トーマス・アデスの「ダンテ」やオスバルド・ゴリホフの作品の文化的誠実さにも魅了されています。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

私のジャズ的感性とウィンドアンサンブルの作曲が融合し、私独自のものとなるスイートスポットがどこかに存在することを私は知っており、その空間を見つけ、占領し、成長させることを使命としています。私はまた、私のビッグバンド、オマール・トーマス・ラージ・アンサンブルを再結成し、2024年末にリリース予定の待望の3rdアルバムをレコーディングする予定です。

 

7. あなたの作品は、世界中の多くの国で演奏され、評価されていることと思います。日本の若い作曲家や作曲家を目指す日本の学生たちにアドバイスをお願いします。

私は、作曲を志すすべての人に同じアドバイスをしています。何かを始めるときはみんな幼児であり、幼児は真似をするときに最もよく学ぶ傾向があることを覚えておいてほしい。同じように、自分に語りかけてくるアーティストを見つけ、彼らの音楽で心を動かされるものを自分の作品でも真似ることです。あなたのインスピレーションによって養われた土壌に種を植えることで、あなたの苗は根を張り始め、成長し、あなたの創造的アイデンティティを生み出します。


インタビューは以上です。トーマスさん、ありがとうございました!

氏の作品は自身のウェブサイトで販売されていますので、アクセスしてみてください。

サイトはこちら
https://www.omarthomas.com/

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)

 


Interview with Omar Thomas

1.First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I was born in Brooklyn, NY into a family who immigrated to the United States from Guyana, South America. My household loved music. I decided to make music a larger part of my life in 4th grade when band was offered as an option to the students. I began composing as a hobby when I was in the 8th grade. Most of my “composing” was actually transcribing ? listening to existing works are re-creating it to the best of my ability by ear on a music sequencing program called Cakewalk Pro Audio.

2. You have published some wind band works. There are fans of your wind band works in Japan. Would you tell me about what fascinates you about wind band music?

First and foremost, wind band has been a part of my life since age 7. I grew up performing in these ensembles. What fascinates me about wind band music is its accessibility, the fact that it proliferates in educational settings and is therefore intertwined with educational experiences, and that it leans into supporting new work. I feel I am able to help provide long-overlooked cultural perspectives through the music I create, and to make space for others to do the same.

3. When composing a wind band piece, is there anything you pay special attention to, keep in mind, or have any rules of your own?

I have to constantly remind myself that it is perfect ok to be myself when creating new works for wind band. This tends to involve, either to a small degree or as the central focus of the work, musical stylings that are unfamiliar to the medium. When presenting a style of music that will be new to most, if not all, I am learning that beyond writing the notes and rhythms, it is important to build in the pedagogical scaffolding to guide the director and the musicians in their discovery of the style and the culture from which it comes. As my training is in jazz, I’m very interested in how to bring to the wind ensemble the ideas and techniques that are prevalent in jazz as of late.

4. If you have a piece of your own work that was a turning point in your life as a composer, would you tell me the episode about that work? (This does not have to be a wind band piece)

My work “Of Our New Day Begun” was a pivotal moment in my career on several levels. It was a successful integration of the Black American experience with the wind ensemble medium through its harmonies, its purpose (it was commissioned to commemorate nine African-American worshippers who were gunned down in their sanctuary by a white supremacist terrorist), and its use of the Black national anthem, “Lift Ev’ry Voice and Sing.” This piece was quickly embraced by the wind ensemble community with an enthusiasm that served to elevate my profile and catalyze the creation of further works which explored musical ideas and themes not prevalent in the wind band repertoire.

5-a. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? (It does not have to be classical music)

My biggest compositional influences from the beginning have always been Maria Schneider, Pat Metheny and Lyle Mays, Jim McNeely, Bob Brookmeyer, and John Hollenbeck. I am also inspired by the breadth of the Duke Ellington and Billy Strayhorn catalogues.

5-b. Apart from the above, would you tell me about any other contemporary composers that you are paying attention to, along with the reasons why?

I’m really paying attention to composers whose orchestration tends to transcend “chord and melody” to create gestures. Some of my orchestrational favorites are John Mackey, Frank Ticheli, and Viet Cuong. I’m also captivated by Thomas Ades “Dante” and the cultural honesty of Osvaldo Golijov’s work.

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I know there exists a sweet spot somewhere where my jazz sensibilities and wind ensemble writing coalesce into something that is uniquely mine, and I’m on a mission to find, occupy, and grow into that space. I will also be reconvening my big band, the Omar Thomas Large Ensemble, to record our long-overdue third album, which is due out towards the end of 2024.

7. Your works are performed and appreciated in many countries around the world. What advice would you give to young Japanese composers and Japanese students who want to become composers?

I give all aspiring composers the same advice ? just start composing. Remember that we are all infants when we begin to do anything, and infants tend to learn best when they imitate. Similarly, find the artists who speak to you and imitate what it is about their music that moves you in your own work. By planting your seed in soil that is nourished by your inspirations, your seedling will begin to take root and grow, giving birth to your creative identity, which will have in its DNA traces of the composers who most inspire you.


Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信